寄稿・メディア掲載のお知らせです 26

この間にも、幾つかの新聞や雑誌、ウェブメディアに取材され、文章を寄稿しました。

・7月16日から19日までの日本経済新聞「人間発見」という人物ルポルタージュの記事欄にて、4日間にわたり、店主の辻山を採り上げていただきました。記事は杉山恵子記者です。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD16BM00W4A710C2000000/

・8月18日付の東京新聞・中日新聞書評欄にて、寺岡泰博『決断 そごう・西武61年目のストライキ』(講談社)への書評を寄稿しました。西武池袋本店で行われたストライキに関して、その時何が起こっていたのかを当事者の組合委員長が書いた本書。かつて働いたこともある場所で、この書評は書きたいと思いました。https://www.tokyo-np.co.jp/article/348047?rct=shohyo

・歌人の岡野大嗣さんの、歌と散文による新刊『うたたねの地図 百年の夏休み』(実業之日本社)へのレビューを寄稿しました。夏という季節の持つ郷愁が表れた本だと思いました。ぜひ本を手に取ってみて下さい。https://j-nbooks.jp/novel/columnDetail.php?cKey=222

・9月10日頃から配布される、スタジオジブリ出版部発行の『熱風』に、評論家の津野海太郎さんとの対談「書く人と読む人、そして本屋のありようが変わってきた」が掲載されます。「現代の読書」という特集ページで、巻頭対談として掲載いただきました。これまであまり言葉にされていなかった現象に関して話しております。ぜひご一読を。https://www.ghibli.jp/shuppan/np/007496/

寄稿・メディア掲載のお知らせです 25

この間にも、幾つかの新聞や雑誌、ウェブメディアに文章を寄稿しました。

・5月26日付の北海道新聞朝刊・書評欄にて、島田潤一郎著『長い読書』(みすず書房)への書評を寄稿しました。島田さんの文章に合うように、ゆったりとした気持ちで書きました。ウェブでもお読み頂けます。https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1016788/

・6月8日付の朝日新聞朝刊・書評欄「ひもとく」コーナーにて、イラストレーターのエッセイについて寄稿しました。職業意識に基づいた面での構成、そしてそれがどのように変遷していったかなど、和田誠〜リリー・フランキー〜三好愛さんの本を俎上に乗せて書いております。写真もTitleで撮影しました。https://book.asahi.com/article/15299310

・WWFジャパンの、名作漫画から私たちと生物多様性のつながりを実感させる取り組み「コミック・ダイバース(COMIC DIVERSE)」。「生物多様性」をテーマに選んだコミックスは『歩くひと』。ただ海と岩礁が描かれただけの一コマに、生物の網の目のようなネットワークを感じます。こちらも多様なかたが寄稿しています。https://www.wwf.or.jp/campaign/comic/

・6月20日発売の『週刊新潮』に、池澤夏樹『ノイエ・ハイマート』(新潮社)への書評を寄稿しました。「難民」をテーマとした、読み進めるうち、伝えたいテーマが身に沁みてくる変奏曲のような作品。いま読まれるべき本だと思います。https://www.bookbang.jp/review/article/780106

『しぶとい十人の本屋』「はじめに」公開、関連トークイベントなどのお知らせ

『しぶとい十人の本屋 生きる手ごたえのある仕事をする』が、朝日出版社より6月4日に発売になります。

・書店での発売直前に、朝日出版社のサイトで「はじめに」が全文公開されました。そんなに長い文章ではないので、ぜひ読んでみて下さい。そして何か触れるものがあれば、お近くの書店でお探しいただければ幸いです。https://webzine.asahipress.com/posts/8030

そして、刊行記念イベントも決まっております。

・6月21日(金)はTitleにて、この本の装丁を手掛けてくださった寄藤文平さんと。https://www.title-books.com/event/12384

(寄藤さん、とてもロジカルにデザインや本のことをお話されます。「しぶとい」を寄藤さんにお願いしたのはわたくしですが、それは自分と同種のものを感じたから。様々な角度から、本というものを考えます)

・7月2日(火)は、辻山の出身地であります神戸の1003 books にて、店主の奥村千織さんに聞き手になっていただき、本書の続きのようなトークを。https://t.co/rtRhzI3FPe

・7月3日(水)は、本書にも登場する、ほぼ同期であります、京都・誠光社の堀部篤史さんとの「昨今の小商いに侵食する不可解な現象」の話。https://t.co/HEAviYXgdG

その他、まだ告知していないイベントもありますので、第二弾として決まり次第アップいたします。

寄稿・メディア掲載のお知らせです 24

この間にも、幾つかの書籍や新聞、雑誌でTitleを採り上げていただき、文章を寄稿しました。

・2月7日付の東京新聞朝刊。読書面の「私の愛読書」というコーナーにて、取材していただきました。折に触れ手に取る『須賀敦子全集第1巻』の話をしました。取材は栗原淳記者です。

・3月15日発売の『小説すばる』にて、ブック・コーディネーターの内沼晋太郎さんと、蟹ブックスの花田菜々子さんと鼎談しております。「我が街と本」という雑誌の特集内の記事で、全国の書店や、街と本屋の関わりについてたっぷりめなお話。http://syousetsu-subaru.shueisha.co.jp/

・3月21日発売の、三宅玲子著『本屋のない人生なんて』(光文社)にて、Titleを取材して頂いてます。よい意味での狂気を感じる本。時計から、コーヒーカップから、店にあるもの全てが、緻密に写し取られています。注意深い取材から、隠されたその糸を手繰り寄せ、自身の文章としてそれを書き起こした11店舗の物語。ぜひご覧ください。https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334102647

・書評の情報サイト「Book Bang」に、三浦英之『涙にも国籍はあるのでしょうか―津波で亡くなった外国人をたどって―』(新潮社)の書評を寄稿しました。あまり明らかになっていない、あの大震災で亡くなった外国人をめぐるノンフィクション。味わい深い短篇を読んだ読後感が残ります。https://www.bookbang.jp/review/article/774351

MySCUEにて、連載「〈わたし〉になるための読書」がはじまりました

イオンが運営するシニアケアの情報サイト、MySCUE(マイスキュー)にて、「〈わたし〉になるための読書」という定期連載がはじまりました。いくつになっても自分をつくっていく行為である「読書」の手助けになるように、毎回テーマに沿った本を数冊ご紹介します。三月に一度、更新します。→ 読むことと<わたし>|〈わたし〉になるための読書 | MySCUE (マイスキュー)

*現在の定期連載は、幻冬舎plus「本屋の時間」(毎月15日更新)、すばる「読み終わることない日々」(毎月6日発売)、MySCUE「〈わたし〉になるための読書」(3、6、9、12月、各月20日頃)です。どこかでご覧頂けましたら。

寄稿・メディア掲載のお知らせです 23

この間にも、幾つかの書籍や新聞、雑誌でTitleを採り上げていただき、文章を寄稿しました。

・7月21日発売の、『散歩の達人 8月号』は、荻窪・西荻窪特集。本の特集ページの中で、今野書店さんの今野英治社長と対談させて頂きました。文章は屋敷直子さんです。どちらもよい街ですので、ぜひ遊びにきてください。https://san-tatsu.jp/info/253073/

・8月4日発売の、政木哲也著『本のある空間採集』(学芸出版社)にて、Titleを取材して頂いてます。よい意味での狂気を感じる本。時計から、コーヒーカップから、店にあるもの全てが、緻密に写し取られています。https://title-books.stores.jp/items/64d0ad5d3ffd8e002fc2791a

・8月7日付の東京新聞朝刊。新コーナーの「本屋さんぽ」にて、Titleを取材していただきました。取材は飯田樹与記者です。

・黒鳥社の人気シリーズ「黒鳥本屋探訪」で、作家の柴崎友香さんが編集者の若林恵さんとともにTitleを訪れてくださりました。おしゃべりをして、買い物をしたという記録です。前編は三人でおしゃべり編、後編はお買いもの編。よろしければご視聴ください。

前編:https://www.youtube.com/watch?v=Dg8_46LaW2k&t=562s
後編:https://www.youtube.com/watch?v=L3SkQHU-DJ4&t=909s

寄稿・メディア掲載のお知らせです 22

この間にも、幾つかの書籍や新聞、雑誌に文章を寄稿しました。

・山と渓谷社が運営するヤマケイオンラインに、『牧野富太郎と、山』の書評を寄稿しました。自分のことを「草木の精かも知れん」と疑っていた牧野富太郎が書いた日本の山。ぜひ本書もご覧ください。→https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2399

・6月10日発売の雑誌『アイデア』の特集は、「小さな本づくりがひらく 独立系出版社の営みと日本の出版流通の未来」。そのなかで、「書店からみた「小さな出版社」— その不揃いで人間臭い本」という題で、小文を寄稿しました。ボリューム感のあるインタビューも多く、よい特集です。

寄稿・メディア掲載のお知らせです 21

この間にも、幾つかの書籍や新聞、雑誌に文章を寄稿し、また店の紹介もいただきました。

・3月12日、北海道新聞の書評欄で、幅允孝さん『差し出し方の教室』(弘文堂)の書評を寄稿しました。どんな職業でもそうですが、大切なのはお洒落でスマートな設えではなく、相手のことを慮り、それを満たす気働き。人がやる仕事の価値を思い起こさせる一冊です。→https://www.hokkaido-np.co.jp/article/815098

・こぐま社の会報誌「こぐまのともだち」にて、「こぐま社のころ」という巻頭エッセイを書かせて頂きました。むかしアルバイトしていた出版社なので、しみじみうれしかったです。エッセイには、馬場のぼる先生のイラストが添えられていて、更にうれしかった。

・さまざまな選者が「海」をテーマに選書・執筆する連載企画「Read the Sea」に寄稿しました。「子ども」「大人」「わたし」「海が出てこない海」といった4つのテーマで海に関する本を選んでおります。https://3710lab.com/contents/5054/

・文筆家の大平一枝さんの連載「日々は言葉にできないことばかり」。第6回のゲストとして対談させて頂きました。タイトル通り「日常の隙間にこぼれ落ちた感情、言葉にならない感情」を拾いに行くような話でしたが、大平さんのナビゲートで一緒に潜れた気がします。https://hokuohkurashi.com/note/288884

寄稿・メディア掲載のお知らせです 20

この間にも、幾つかの書籍や新聞、雑誌に文章を寄稿し、また店の紹介もいただきました。

・1月7日の朝日新聞書評・売れてる本に、東畑開人さん『聞く技術 聞いてもらう技術』(ちくま新書)の書評を寄稿しました。誰かの声が耳に入ってくる。それはノイズかもしれないけど、癒しでもあると思います。WEBでもお読み頂けます。https://book.asahi.com/article/14808788

・1月25日発売の雑誌『飛ぶ教室』72号の「本屋さん探訪」コーナーにて、小説家の角田光代さんがTitleに来てくださいました。書店のこと、お薦めの本など色々お話ししております。https://www.mitsumura-tosho.co.jp/shohin/tobu/book_t072.html

・1月25日発売の雑誌『暮しの手帖』第5世紀22号にて、森田真生さんの『偶然の散歩』(ミシマ社)を紹介しております。「一度きり」を、ゆっくり虫眼鏡を覗くように見てみれば、生きるかけがえのなさが沁みわたってくる。世界のふしぎに触れる、美しいエッセイです。

・2月7日発売の朝食エッセイアンソロジー『ぱっちり、朝ごはん』(河出文庫)に解説「空腹は最高のスパイス」を寄せました。関西人のわたくしが、何をきっかけにして納豆が食べられるようになったのか。解説らしからぬ解説になっています。エッセイはみなさん、美味しそうな文章ぞろい。ぜひお手に取ってご覧ください。https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309419428/

・コラボ企画「書店×フヅクエ」の開催にあわせて、fuzkue 阿久津隆さんにインタビューをしていただきました。ふだん聞かれない質問、商売をしているもの同士の気安さからか、リラックスしながらも濃い時間になった。ぜひ読んでみてください。https://fuzkue.com/entries/1196

・2月17日発売の、ジェフ・シャーレット 安達眞弓=訳『この、あざやかな闇 』(駒草出版)に、帯コメントを寄せました。捉えどころのない文章ですが、読み進めるうちに、その世界に立たされている自分に気がつく、ロード・ムーヴィーのような本です。ぜひご一読ください。https://komakusa-pub.shop-pro.jp/?pid=172338936

スタジオジブリの小冊子『熱風』にて新連載がはじまりました

スタジオジブリの小冊子『熱風』(毎月10日頃発売)にて、「日本の「地の塩」をめぐる旅」という不定期連載がはじまりました(大体毎月、たまにひと月あいだが空くということになります)。日本各地の本屋を訪ね、生き方や仕事に対する考え方をインタビューするという旅の記録。毎回確かな熱と宝物のような言葉を持ち帰っています。中々見つからない小冊子。定期購読や、常設店の案内はこちらでどうぞ→https://www.ghibli.jp/shuppan/np/

*現在の定期連載は、幻冬舎plus「本屋の時間」(毎月15日更新)、東京・中日新聞「公開選書」(毎月第一土曜日/中日新聞は第一日曜日)、すばる「読み終わることない日々」(毎月6日発売)です。どこかでご覧頂けましたら。

CATEGORIES

ARCHIVE

開店前メイキングブログ もうすぐあたらしい本屋が生まれます