柳本史 外間隆史『銀座』の販売に関して

柳本史=画 外間隆史=文の『銀座』が刊行になりました。
Titleでは8月16日より、通常版の書籍のほか、生版画(本編未収録)シート1葉を封入した『銀座「限定版」』(12,500円+税)も販売。柳本史さんの版画二作品を、店内で展示・販売いたします。
『銀座「限定版」』と、版画作品の販売に関しましては、下記の案内をご確認くださいませ。

—–

■『銀座「限定版」』の販売に関しまして
店頭のみでの販売となり、一家族につき一点までとさせて頂きます。電話でのお取り置きは受け付けておりませんので、予めご了承くださいませ。

■柳本史さんの版画作品展示・販売に関しまして
〇展示
作品は1階のレジ脇にてご覧頂けます。8/15日~9/5日までの展示です。
展示する作品は、下記の2作品となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇販売
期間中、お客さまが安心して作品をご覧いただけるように、販売は抽選といたします。
・受付期間は8月15日から31日の店の営業時間内です
・お一人様、一作品のお申し込みとさせて頂きます
・受け付けは店頭のみで行います
*恐れ入りますが、お電話やメールなどでのお申し込みは承りかねます

・申込み受付期間終了後、主催者側で抽選をいたします
*当選者には9月6日(土)以降、ご購入の案内をいたします
恐れ入りますがご案内は、当選者のかたのみとさせていただきます

2025年夏季休暇のお知らせ

いつもTitleのご利用をいただき、ありがとうございます。

8月4日(月)~8月8日(金)のあいだ、Titleは夏季休暇をいただきます。みなさまにはご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

*8月9日(土)からは通常営業します。

*休みの間は、問い合わせやWEBSHOPの発送業務も対応できませんので、ご了承くださいませ。

カフェメニューのお値段変更に関しまして

いつもTitleのご利用をいただき、誠にありがとうございます。

カフェのメニューはずっとお値段を据え置きでやってまいりましたが、すべての原材料費が高騰するにつれ、いまの価格を維持するのが難しくなりました。お客さまにはご迷惑をおかけしますが、5月30日より一部のメニューに関し、20円から50円の値上げを行います。恐れ入りますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

臨時休業日のお知らせ(1月20日)

いつもTitleのご利用をいただき、ありがとうございます。

1月20日(月)、恐れ入りますがTitleは臨時休業とさせていただきます。みなさまにはご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

・1月20日(月) 臨時休業日
・1月21日(火) 定休日
・1月22日(水) 定休日
・1月23日(木) 通常営業

*休みの間は、WEBSHOPの発送業務も対応できませんので、ご了承くださいませ。

年末年始の営業のお知らせ

Titleの2024年の営業は、12月30日(月)の18時までとさせていただきます。

なお新年は、1月4日(土)からの営業となります。皆さまのお越しをお待ちしております。

*12月30日(月)は12:00~18:00までの営業

*12月31日(火)~1月3日(金)は休業、1月4日(土)からは通常営業

*休みの間は、イベントの受付業務、WEBSHOPの発送業務も対応できませんので、ご了承くださいませ。

2024年夏季休暇のお知らせ

いつもTitleのご利用をいただき、ありがとうございます。

7月29日(月)~8月2日(金)のあいだ、Titleは夏季休暇をいただきます。みなさまにはご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

*8月3日(土)からは通常営業します。

*休みの間は、問い合わせやWEBSHOPの発送業務も対応できませんので、ご了承くださいませ。

『しぶとい十人の本屋』「はじめに」公開、関連トークイベントなどのお知らせ

『しぶとい十人の本屋 生きる手ごたえのある仕事をする』が、朝日出版社より6月4日に発売になります。

・書店での発売直前に、朝日出版社のサイトで「はじめに」が全文公開されました。そんなに長い文章ではないので、ぜひ読んでみて下さい。そして何か触れるものがあれば、お近くの書店でお探しいただければ幸いです。https://webzine.asahipress.com/posts/8030

そして、刊行記念イベントも決まっております。

・6月21日(金)はTitleにて、この本の装丁を手掛けてくださった寄藤文平さんと。https://www.title-books.com/event/12384

(寄藤さん、とてもロジカルにデザインや本のことをお話されます。「しぶとい」を寄藤さんにお願いしたのはわたくしですが、それは自分と同種のものを感じたから。様々な角度から、本というものを考えます)

・7月2日(火)は、辻山の出身地であります神戸の1003 books にて、店主の奥村千織さんに聞き手になっていただき、本書の続きのようなトークを。https://t.co/rtRhzI3FPe

・7月3日(水)は、本書にも登場する、ほぼ同期であります、京都・誠光社の堀部篤史さんとの「昨今の小商いに侵食する不可解な現象」の話。https://t.co/HEAviYXgdG

その他、まだ告知していないイベントもありますので、第二弾として決まり次第アップいたします。

三菱一号館美術館「新しい私 書店」7周年企画に参加します

三菱一号館美術館(東京・丸の内)がWEBサイト上で展開する架空の本屋さん「新しい私 書店」。この度Titleでは、その開設7周年企画に参加します。

「新しい私に出会う」、「コーヒーと私」というふたつのテーマで、選書に参加。選んだ本は1月26日(金)~3月8日(金)の期間中、丸善 丸の内本店、紀伊國屋書店 大手町ビル店、Marunouchi Happ.STOREにてご覧いただけます。

また、2月29日(木)20時より、紀伊國屋書店の桐生さま、三菱一号館美術館学芸員の野口さまとともに、美術館に行くこと、好きな本を読むこと、コーヒーにこだわるなど、「新しい私に出会う」時間に関してお話します。Xでのライブ配信(https://x.com/ichigokan_PR)となりますので、どこからでもお聴きいただけます。

そのほか、楽しい企画が盛りだくさんなので、詳しくは三菱一号館美術館のウェブサイトをご覧ください。https://mimt.jp/blog/museum/12605/

バリューブックスの「ブック・プレゼント・プロジェクト」に参加しています。

バリューブックスの「ブック・プレゼント・プロジェクト」に、パートナー書店として参加しています。期間中、バリューブックスで買い取られた金額の10%にあたる本が、様々な団体を通して子どもたちに寄贈されるプロジェクトです。もし不要な本がございましたら、ぜひこの機会にご活用ください。

詳しくはバリューブックスのウェブサイトをご参照ください。https://www.valuebooks.jp/endpaper/12587/

 

 

CATEGORIES

ARCHIVE

開店前メイキングブログ もうすぐあたらしい本屋が生まれます